
今日のお話:
普段使わない
建材を調達するときに
思う発注の難しさ・・・orz
群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”など
【天井や壁】の内装工事を施工しています
(株)中島内装の中島と申します
普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど
工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!
天井改修工事

順調に進んでいます
来週中には完了かな
この現場で使用している
岩綿吸音板は特別な柄です
チョコレートのような柄
キューブ柄とかクロス柄と
呼ばれているモノ

ここ最近ではこのような柄は
使われなくなってきました
まぁコスト的なモノが大きいかな
岩綿吸音板平板↓
今の現場で使っている
岩綿吸音板キューブタイプ↓
まぁこれだけ値段に差があると
使わなくなりますよね(;^_^A
普段使わないモノなので
材料を発注するにはとても気を使います
今使っている建材自体
弊社が使うのは実に2~3年ぶりだったかな
残したって倉庫の中でホコリに被って放置
ってパターンになるわけだから
ちょっとねぇ…って感じです
ただ普段使わないモノ…特に受注生産のモノは
マジでどうしようか迷ってしまう
万が一資材の不足があったら
工期に間に合わない可能性がでるため
5~10%予定数量より多く発注してます
そういうときに限って
思った以上に余ったりするときも🤣
職方さんがうまく使いまわして
施工してくれるのもあって
ほんとうにありがたい…
めっちゃ複雑だけどね
足らないよりはいいかって
開き直るしかないけど(笑)
そういう事象もチリも積もれば…↓
メラミン化粧板(キッチンパネル)が
ヤマになるわけで(´;ω;`)

梱包が変形しているけど
建材はまったく問題ないですよ
そこそこ高価な建材なので
処分するにもできなくて
こんな状態に・・・
台所まわりをリフォームしたい
方がいれば相談にのりますm(__)m
ポンコツ社長が故におきる
とてもシビア?なお話です
みんなどうやって材料を
調達しているか聞いてみたいです
今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます
今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます
建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております