霧も雨同様に建材の管理は確実にやらないと…

今日のお話

久しぶりに朝霧
とても幻想的なんだけど…

     


群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”
など
【天井や壁】の内装工事を施工しています

(株)中島内装の中島と申します


普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど

工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!


今年初めてかな



早朝会社の周辺は霧模様
こんな幻想的な光景好きな私



見ているだけならいいんだけど
実際車での移動は気を付けて
運転しないとならないわけで


事故が起きないよう安全運転で!


こんな霧が漂う状態は
資材の管理もちゃんとやらないと
ダメになってしまいがち


霧って水分が空気中に
漂って起こる現象

雨と同じ対応をしないと
建材が濡れてしまう羽目に(;・∀・)


特に石こうボードは雨同様に
霧の水分で濡れてしまうと
使い物にならなくなる


軽量鉄骨下地材ならともかく
石こうボードやケイカル板は
雨や霧など水に非常に弱い建材

特殊な理由で外に保管する場合は
がっちりと養生して
濡らさない対策をしないとだめ


良いモノをつくろうとしているのに
建材がちゃんとしたモノじゃなきゃ
話になりませんからね


屋内の仕事であるのに
天気の様子で動作をかえないとならない
ある意味不憫なこの仕事

これと上手く付き合えるようになって
はじめて一人前って呼べるかも

材料の保管も大事な仕事のひとつ
細心の注意を払って良いモノを
お届けしたいところです



今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます

建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております

タイトルとURLをコピーしました