
今日のお話:
DIYは大いにやってください
モチロン、自己責任でね
群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”など
【天井や壁】の内装工事を施工しています
(株)中島内装の中島と申します
普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど
工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!
DIYをやることには
私は大いに賛成ですし
楽しんで頂きたいと考えてます

楽しんでもらうのはいいんだけど
専門的な知識が必要な場合は
その業者さんに相談したりして
万が一に備えて欲しいなって条件付きです
DIYでやりましたが
不具合が起きてダメになったって
自己責任でやっているわけ
リスクをわかったうえで楽しむのが
DIYの醍醐味のひとつかと…
とあるネット記事をみて
なんだかなっておもってしまいました

焼肉屋さんで見かける換気扇を
DIYでつくったものの
火災が発生する問題があるそうな

※ネットより引用
参考サイト(https://www.kk-asai.jp/category/1273442.html)
YouTubeでもたくさん動画があって
参考につくっている方が多いのでしょう
ただ、つくるのはいいけど
それなりの責任は取らんとダメだよね
改めて感じたところです
部屋の壁をDIYするにあたって
石こうボードを使う機会があるでしょう

使うのはいいのですが
石こうボードはカンタンに
ゴミとして捨てることができないので
注意して欲しいです
基本的に石こうボードは産業廃棄物として
処理をしなければなりません
なので、むやみやたらに
一般ごみとして捨てるのはダメです
石こうボードを処分する場合は
石こうボードを取り扱っている
産業廃棄物処理場へ持ち込むしかありません
土の中に埋めてしまうと硫化水素が発生して
土壌汚染の原因となり、しかも不法投棄で
罰せられるのでゼッタイにやらないでね
DIYをやるのはいいけど
常日頃のメンテナンスや
使った後の処分まで考えて
やって欲しいところです
リフォーム工事をDIYでやりたかったけど
廃材処理まで考えると・・・って思ったあなた
弊社はリフォーム工事もやっているので
ご相談くださいm(__)m
今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます
建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております