今日のお話:
今回も改修工事で発見した
施工不良だったものを紹介
良いモノをお届けするための
参考にしてくれたらいいな
群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”など
【天井や壁】の内装工事を施工しています
(株)中島内装の中島と申します
普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど
工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!
前回のブログ記事で
改修工事を行っていると
施工不良が見ることが多いと話しました
軽量鉄骨下地においてよくある
溶接跡の防錆処理の忘れ↓
ひと昔前は結構多かったです
私が働き出したあたりから
防錆処理(サビ止め)をするよう
周知するようになったかな
モチロンだけど石こうボード工事でも
改修工事をやっていると
施工不良をの部分をみることがあります
どんなものがあるか紹介するので
このような施工をしないよう
見て欲しいなってのが本音です
先ずは↓の写真を見てください
2枚重ねで貼ってある
石こうボードを貼りかえるため
既存のモノを剥がしたところです
この写真・・・わかる人はわかるはず!
わからない人は
プロって名乗らないでもらいたい
答えは・・・
接着剤の塗布量が少ない
言わずもがねですよね
石こうボードを2枚重ねで貼ることで
防火区画壁や遮音壁になります
石こうボードを2枚貼りする場合
施工マニュアルにシッカリと
接着剤の塗布量が記載されています
↑ある防火区画壁の施工マニュアルより
数字で表示されていたら
よくわからないですよね・・・
イメージとしてはこんな感じ↓
接着剤の付け方下手でスミマセン(;^_^A
このくらい塗布しないと
防火区画もしくは遮音壁の
性能が発揮されません
とあるマンションで本当に起きた
クレームがあって
石こうボードを用いた遮音壁が
遮音性能が発揮されなかったため
お客様に引き渡した後にも関わらず
やり直し工事が発生したそうΣ( ̄ロ ̄lll)
理由は・・・接着剤の塗布量不足
手直しするために掛った費用は
うん千万円にもなったそうな・・・
修繕費用はわからんけど
接着剤の塗布量不足で
工事をやりなしたのは本当の話です
接着剤の量をちゃんと守っていれば
なんも問題ない話なんですがね(;^_^A
今回のお話は以上です
SNSですぐに手抜き工事だって
言われてしまう時代
施工不良と言わせないためにも
マニュアル通りに工事をやるのが
必要不可欠です
マニュアルを熟読・指導をして
良いモノをお届けして頂きたいですね
今後も改修工事で施工不良があったら
お伝えていくつもりです
施工不良が撲滅するまで
私のお話は続きます
これからも宜しくお願いします
建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております