工事代金の未払い問題について考える

今日のお話

大阪万博の工事代金未払い問題
建設業者としてなんだかね

     


群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”
など
【天井や壁】の内装工事を施工しています

(株)中島内装の中島と申します


普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど

工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!


今開催されている大阪万博が
どうやら黒字になるとの報道

課題だらけの万博、巻き返して黒字化へ 8月中にも SNS発信で入場券販売が好調(産経新聞) - Yahoo!ニュース
大阪市此花区の人工島・夢洲(ゆめしま)で開催中の大阪・関西万博の入場券収入などで賄う運営費が8月中にも黒字となる見込みとなった。万博は準備段階からコストの上振れやパビリオンの建設遅れなどもあり機運醸


一時採算が合うのか疑問視されていて
どうなるのか見守っていたけど
先がみえて良かったです



実際に行って見たけど楽しかったので
開催前のバッシングは何だったのか
って感じちゃいますね



・・・ただ、万博運営はいいだろうけど
問題になっているモノがあるわけで


ちょくちょく報道されている
万博建設工事による未払い問題

「このお金は何に使ったんだ」下請け業者が未払い代金約6000万円を求め提訴 万博・アンゴラ館工事(読売テレビ) - Yahoo!ニュース
大阪・関西万博のアンゴラパビリオンで工事を担当した下請け業者らが31日、未払いとなっている工事代金の賠償を求め提訴しました。 訴えを起こしたのは、アンゴラパビリオンで工事を担当していた下請け業

建設業を営んでいる者として
これはちゃんとせんとダメでしょう
って感じてしまいます


万博開催前まで工事が終わるのか
めっちゃ問題になっていて
とにかく引き渡すのを最優先で
作業員をかき集めて施工したんだろうな
って容易に想像がつきます

終わったら、予想以上に工事代金が
掛ってしまい・・・なんだろうね


問題になっている業者間で
どう契約をしたかしらんけど

どんなに工期が厳しいとしても
払うモノを払わないとダメなわけで
その意識がなかったんだろうね


工事代金の未払いに関しては
弊社でも何度かやられている

何もトラブルなくやっているのに
いきなり代金が払えないって
それを聞くだけでげんなりする

正当な理由があって
支払いが遅れるのであれば
致し方ないって思うけど

金が払えないって
逃げるのは何も言えなくなる

いままで一緒にやってきたのに
裏切られた気持ちになる


お願いする以上
未払いにならないよう
事前に金の準備は必要

それをしないで上位請負会社から
入金されないから払えないって
マジであり得ない

それができないなら
請けるんじゃないよって
言いたくなるね



未払い問題はどうなることやら

こんな問題は無くなって欲しいですね




今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます

建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております

タイトルとURLをコピーしました