
今日のお話:
とある業界団体から
長期ビジョンが発表されました
オモシロい内容なんだけどさ…
群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”など
【天井や壁】の内装工事を施工しています
(株)中島内装の中島と申します
普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど
工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!
昨年からはじまっている(はず)
建設業の就業規制
法律上週40時間以上は
働いてはダメってなっている
実質週5日労働ですね
しかしながら週5日労働
裏を返すと週休2日になっている
現場なんて一部に過ぎない
工期が間に合わなければ
休み関係なく現場に出て
作業をしなければならない
こんなお約束が今でも
続いているのは事実
完全週休2日作業ってナンデスカ?
って皮肉を込めて言いたくなる
とある建設業界団体が
長期ビジョンを発表したそうで

土日祝日は休みにして
技能者不足を解消させたいと
述べているみたい

このようなコトを
発表するのはいいんだけど
困っているのは今であって
業界団体が率先して元請け会社に
交渉するとかしないのか?って
言いたくなる
人手不足やら休みが無いって話は
急に湧いて出てきたわけじゃない
なのにそれをほっといたのは
業界全体じゃないのかなって
つくづく思うところです
業界団体ができないんじゃ
各会社でやればいいじゃん?って
ツッコミをいれる人がいるだろうけど
そんなことができていれば
やっているんだって(;・∀・)
できないからぼやいているんだよ
・・・取り乱してしまいました
スミマセンm(__)m
うまく事業継承ができなかったのが
イチバンの要因です
もし継承ができたとしても
正直難しいというのはある
そんな中でなにができるのか
前回の記事で話した通り
みんなと知恵を絞って
今の現状を乗り越えて
いきたいと思うところです
・・・とりあえずさ
建材価格の高騰対策は
やって欲しいとぼやいておきます
今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます
建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております