天井点検口の部品を取り寄せるなら点検口本体を交換してください

今日のお話

点検口に関して問い合わせに関して
お知らせしたいことがあります

     


群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”
など
【天井や壁】の内装工事を施工しています

(株)中島内装の中島と申します


普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど

工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!


天井点検口の部品を
取り寄せてもらえませんか

このような要望をお客様から
頂いたことがあります


天井点検口

その名の通り天井の裏を
点検するための建材です

開閉する部分が何かしらの影響で
破損してしまったらしく
部品を用意して欲しいとのこと

※写真はイメージ

以前にその開閉部分のパーツを
交換することは可能だと
お話したことがあります


その記事を読んで問い合わせを
頂いたお客様からの依頼

ありがたい依頼なのですが
話を聞いてみると自らその部品を
交換したいとのこと

業者に依頼するにはお金が掛かるから
自らやって節約したいのは理解でします

以前お話した記事でも
簡単に交換できると
言っちゃいましたからね(;^_^A


誤解を招く表現になってしまうので
改めて部品の交換についてお話します


結論から言うと
部品の取り寄せての交換はオススメしません
理由をお話していきます


ホームセンターでも売られているモノ
業界では額縁タイプと呼ばれています


額縁タイプのほかに目地タイプや
額目地タイプのモノがありますが
点検口を新しいモノに変えたのが
コストは掛かりません

↑左から目地タイプ・額縁タイプ・額目地タイプ

額縁タイプに限ってですが
開閉部品を取り寄せてる場合
部品代と輸送代を考えると
建材の販売価格とあまり変わりません


額目地・目地タイプに関しては
部品を取り付ける際に
既存の枠を細工しないとダメなので
取り付けに慣れていない方は
部品をさらに破損する可能性があります

↑目地タイプ点検口開閉部品まわり

↑額目地タイプ点検口開閉部品まわり

これらの理由から
開閉部品のみを交換するなら
点検口すべてを交換した方が
コストが掛からない所以です


点検口の開閉部品を交換していると
以前お話していましたが

その部品は取りよせてなくて
仕入れている点検口についている
モノを外して交換しています

その裏ワザは点検口を取り付けている
業者であるから出来るわけであって
部品のみを取り寄せる依頼する
お客様にはできません


簡単に交換可能と記してしまい
語弊があったのは申し訳ございません

勘違いされないよう
ちゃんと記事を書かないとね


とはいえ、建材についている
部品について問い合わせが
来たのは思ってもみなかったので
とても嬉しかったです

ほんと些細なことでもいいので
弊社が取り扱っている建材について
問い合わせがもっと増えるよう
日々書き続けていきたいものです





今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます

建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております

タイトルとURLをコピーしました