工程の遅れのしわ寄せを内装工事に押し付けないで

今日のお話

昔あった出来事を
今思い出しても
マジでいやだなぁ…

     


群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”
など
【天井や壁】の内装工事を施工しています

(株)中島内装の中島と申します


普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど

工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!


なんとか〇〇日以内に
工事を終わらせてほしいんだけど

他業種の作業が終わってないのに
それは確約できませんよ

着工前から決まっていた
工期なんでね
終わらないと困るのよ

工程表がないのに
いきなり何を言っているんですか⁈

オワラセナイト
オカネハラワナイヨ

● ● ● ●

十数年前に実際にあったやりとり
工期が遅れてしまい
現場監督が弊社にしわ寄せをさせた話


日本の建設現場では工期という
絶対に守らなければならない約束がある

それを破るとペナルティーが科せられ
場合によっては膨大なお金を払うはめに…


円滑に作業をさせるために
現場監督さん(管理者)は工程表を
作成するのが一般的

それをしないでなーなーにやって
しわ寄せを内装工事業者に
押し付けることがありました
今でもそんなことがあるのはナイショ


工程表通りにやって
弊社が何らかの原因となって
遅れてしまったのなら
ペナルティーを科せられても
致し方ないと思うことはある

しかし、ほとんどの場合前工程が
何らかの理由で遅れてしまい
そのツケを払わすかのように
責任を押し付けてくるのは
如何なものかなっていつも思う


何度も前工程の状況を
確認をしていたのに
急に終わらせろっていうのはなぁ

今思い出しても腹ただしい


それを教訓としてできるだけ
しっかりと打ち合わせをしながら
工事するよう心掛けている


やるだけやっても
工期の遅れを取り戻すよう
おねがいされることは今でもある

できるだけダメージを受けないよう
やっているけど相変わらずです

ヒトを入れれば終わるってわけじゃない
良いモノをつくるとなると
それなりの時間は要するわけで
それを理解して欲しいな

つくづく思うところです

《本日の予定の進捗状況》
某現場乗り込み 〇
材料調達・搬入 〇

大阪の店舗の工事が完了
協力ありがとうございます

《明日の予定》
請求まとめ
材料調達
時間があれば現場視察




今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます

建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております

タイトルとURLをコピーしました