内装下地工事の参考書になるために

今日のお話

建材メーカーの若手営業マンより
あることを依頼されて・・・

     


群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”
など
【天井や壁】の内装工事を施工しています

(株)中島内装の中島と申します


普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど

工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!


本日の予定にもあった資材の調達のため
いつもお世話になっている倉庫へ

いつも引き取っている
建材メーカーの若手営業マンより

本日引き取って頂いた
建材の使用状況をあとで
教えてください

ってことを言われました

・・・ちゃんと同僚が教えろよ(;・∀・)
って冗談半分に言ったら営業マンが

施工状況を見せてくれる
社長だからお願いしてます

なんて良い子なの(*´ω`*)
しょうがないからやってやるか

すぐに調子に乗る私(笑)
自分自身も参考になるので
いいかってなりました


今回引き取った部材がコレ↓

もうひとつ部材があって
それで一対になっています

初めて使う部材で
カタログにその部材を
プロモーションしているんだけど
施工方法がわかりづらい…


新しい部材を使ってみるのが
大好きなワタシとして
楽しみではあるんだけど

正直な話営業マンには
勉強して欲しいなって
思ったりしてます

若手営業マンだから
許しますがね・・・
このブログのファンだし♪


いつも思うことがあって
建材メーカーさんの営業マンは
必要最低限自社が販売している
建材についての知識はシッカリと
持って欲しいと


私がお付き合いしている
メーカーさんの営業マンは
しっかりとした知識があって
なにかギモンがあったとしても
すぐに答えてくれる頼もしい方が多い

本当に心強いです


飛び込みで会社に訪問する
メーカーの営業マン

おそらく代理店なんでしょう
売り込む商品について
詳しく話せない方が多い印象

ちょっとなって思う
というか、自分の方が知識あったりして


せめて売り込む商品について
しっかりと勉強したうえで
営業にかけて欲しいなって
思うところです


冒頭に出てきた若手営業マン
このブログを参考にして
工事の知識を得ているそう

ホントにありがたい

弊社がやっている工事について
話していることが建材メーカーさんの
参考書的な役割になっていて

このブログをやってきた
甲斐があるなって思ってます


この仕事に携わるすべての皆さんの
ための参考書になってくれると幸いです


改めて紹介した部材について
説明しますね


《本日の予定遂行状況》
材料調達 〇
現場打合せ 〇
現場視察 〇
資料作成 〇

予定通りできるのが
ホントに嬉しい♪


《明日の予定》
材料搬入
見積書提出
見積案件物件調査

あしたはまた遠方で搬入
安全運転で行かなければ




今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます

建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております

タイトルとURLをコピーしました