資材の片づけをするたびに考えているコトを

今日のお話

ある現場の片付けで
おもっていることを
     


群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”
など
【天井や壁】の内装工事を施工しています

(株)中島内装の中島と申します


普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど

工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!


ある現場が終わり片付けへ

予定していた建材の数量より
大幅に使わなくなってしまい
少々う~~~ぅん(;^_^Aって感じ


見積や現場打合せで確認したものの
施工の最中に変更が発生して
建材が使わなくなってって話


まぁ使いまわせる建材なので
どうにかなるのでまぁまぁまぁ…

それでも残るのはちょっとなって
使用予定より半分以下なので(;・∀・)


雨の中持って帰ったので
石こうボードが濡れないか
心配しつつ持って帰りました

ガッツリブルーシートをかけて
雨養生はバッチリ
濡れることは多分ないでしょう
濡れないことを祈るのみ(;^_^A


先日弊社が取り扱う建材は
使いまわしがきくって話しました


軽量鉄骨下地なら水に濡れても
すぐに影響されることはないけど

石こうボード類は水(雨)に濡れると
使えなくなってしまうので
めっちゃ慎重になってしまいます

建材だってタダじゃないからね


もしも雨に濡れた場合
石こうボードを処分する際の
費用がトンデモナイことに(´;ω;`)

水に濡れた石こうボードは
再処理できなくなってしまうので
コンクリートガラと同等の処分費用に

石こうボードを購入した値段より
高くなってしまうので
水に濡らしたくないってワケ

そんな理由なので建設現場でも
石こうボードの廃材の管理は
ちゃんとやらないとダメなんです

そんな裏事情があるコトを
頭の片隅に持ってくれると幸いです

なんで雨の日の搬出入はイヤ(笑)


余った建材を片付ける時に
いつも一喜一憂してます

あの現場はうまく資材の調達ができた!
どうしてこんなに余ったのかな?
完全に発注ミスしてしまったorz…など

その都度次はどうしようかって
考えながらやっているものの
カンペキに発注をするのは
相当難しいなぁ(;^_^A

いつか残材がほぼ残らないで
現場を終わらせたいな



今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます

建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております

タイトルとURLをコピーしました