再利用できる建材はどんなものがあるの?

今日のお話

再利用できる建材について
ほとんどないんだけど
知っているといいかも

     


群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”
など
【天井や壁】の内装工事を施工しています

(株)中島内装の中島と申します


普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど

工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!


現場が一区切りすることで
建材が戻ってくる

必要以上に発注していしまって
トンデモナイ状態に
なってしまうときが稀にある

何度も言うが、余ってしまうのは
たまーにですからね(;^_^A


余ってしまっても弊社が取り扱う
建材は再利用が可能なモノが多い


それが故に油断して
たまに余らしてしまうのかも
しれないのは内緒にしてください(´;ω;`)


現場が終わり引き揚げてくるモノで
必ずしも未使用の建材だけではない

店舗の工事で仮設壁を設置した場合
撤去時に使用した建材を
再利用できるということで
引き揚げてくることがある

再利用できるモノは分別して
できるだけ廃棄する量を少なく
しようと考えている


使えるモノは使って行かないと
資源だって無限じゃないからね


再利用できるモノは
ほぼ軽量鉄骨下地材のみ

石こうボードや断熱材を
再利用するのは難しい

その理由は改めて話そうかな


軽量鉄骨下地材でも
再利用できるモノは限らているので
全て使いまわしているわけではないので
注意してくださいm(__)m






今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます

建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております

タイトルとURLをコピーしました