
今日のお話:
群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”など
【天井や壁】の内装工事を施工しています
(株)中島内装の中島と申します
普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど
工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!

この物件の見積もりをお願いします
内訳の通りにお願いします
いつものように見積依頼
とれるかどうかわからないけど
見積をやらないと土俵にあがる
ことすらできないわけで
ちゃんとやっていますよ

ちょっと前にやった見積
見積項目に載っていた
施工方法があまりにもいい加減(;・∀・)

心配になって一緒に添付していた
意匠図(図面)を確認・・・
図面に載っている通りの仕様
・・・マジですか(-_-;)
見た瞬間頭が痛くなりそうorz
どんなモノがあったかを
露骨にいうとバレるので差し控えるけど
ちゃんと建材に関することを
確認して図面を描いているのか
甚だギモンを感じてしまうレベル
たとえば、建材カタログに
載っていないデザインを提示
カタログに記載している
注意事項でやってはいけない
施工方法でやるよう提示
曲面壁の施工ができないのに
無理やりやるよう提示
これらのようなことが
多くてホント困りました(;^_^A
施工できないモノはハッキリと
施工不可と明記したんだけど

なにか他のやり方で
できないの?
って言ってくる始末
できないモノはできないんだから
どうしろっていうねん(-_-;)
ちょっと呆れてしまいました
建材の性質や特徴をわかった上で
図面を描いて欲しいなって
その設計図をつくった
建築士の方にいいたいよ
どんな方が描いたのか
直接会って聞いてみたいよ(笑)
そんな経験して建材に関して
ちゃんと説明をしないと
わからんのかなって感じています
というか、このブログをみて
建材の特徴を知ってくれよ~って
ココロの中で叫びました(笑)
内装工事で使う建材…特に
軽量鉄骨下地や石こうボード
ケイカル板や断熱材などなど
建物の内部で使う建材の知識はあります
なにか気になることがあれば
お気軽にご相談して頂ければ幸いです
中途半端な知識で仕事をするのは
良くないですよ
一緒に勉強していきましょ♪
今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます
建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております