強風だろうが雨だろうが資材の搬入はあるわけで

今日のお話

今日も強風が吹いて
めっちゃ寒かった(;^_^A

そんななかでも
資材の搬入はあるわけで…

     


群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”
など
【天井や壁】の内装工事を施工しています

(株)中島内装の中島と申します


普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど

工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!



2月に入ってからか
寒さが一層厳しくなってきた感じがします

今日もそうだったけど
全国的にまだまだ厳しい寒さが
続きそうですね

全国で北風強く 来週再び厳寒恐れ - Yahoo!ニュース
きょう(木)午後も全国的に北よりの風が強く、北日本はふぶく所がある見込み。東北の太平洋側を中心に、暴風雪や高波に注意・警戒が必要となる。関東など晴れる地域でも、帰りの時間帯は空気そのものが冷たくなり


寒さが厳しいとなると
我が家がある群馬県特有の
北西風…からっ風がまぁ強いコト


いままで暖冬だったためか
強い風が吹くのはマジで辛いです(´;ω;`)

今日も強風の影響で
会社内の資材が飛ばされてしまい
マジでヤバかった🤣


強い風が吹いたときの
資材の搬出入が最もイヤな私

特に石こうボードなど板状の建材を
運ぶときがイチバンやだなぁ(;^_^A


私自身でさえ風にあおられて
うまく運べないときが出る始末

強風のときに石こうボードを
運んでいるようすを再現したけど
まぁこんな感じになります

突風が吹いたときなんて
石こうボードが割れてしまいます

それだけ風の力って
恐ろしいことを痛感します


風が強く吹かない日に合わせて
材料を調達することって
物理的に無理な話なわけで
いかに建材を傷つけないよう
搬入していくかがポイント

これは雨の日も同じことが言えます


我々の仕事は建物が完成したときは
表面上見ることがほとんどない

それでもお客様におとどけするものだけに
妥協することは決してありません

資材の搬入の段階から
できるだけ破損がないように
心掛けて作業を行っています

それが良いモノをとどけるための
第一歩であると確信しています


まだまだ風が強いが続きますが
できることを確実にやっていきます




今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます

建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております

タイトルとURLをコピーしました