![](https://n-naisou.com/wp-content/uploads/2024/04/image-84-150x150.png)
今日のお話:
祝日なのに仕事
いろんな事情があるけど
工期がないのに出るのは…
群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”など
【天井や壁】の内装工事を施工しています
(株)中島内装の中島と申します
普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど
工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!
建国記念の日
本来なら国民の祝日として
お休み・・・のはずなんだけど
私はお休みじゃないです(´;ω;`)
現場が稼働している以上は
いつも通りに会社に行って事務作業
もしくは現場に行って状況確認
をやっています
このような仕事のやり方は
働き出してから変わっていない
当たり前って感覚なので苦じゃない
ただ、世間としては休みなわけで
家族からはいろいろと言われます
![](https://n-naisou.com/wp-content/uploads/2025/02/2561377.jpg)
そりゃそうだよね(;^_^A
昨年から建設業の労働規制で
いろいろと言われているけど
実際のところ変わっていないのがほとんど
完全に週休2日で工事している現場は
公共物件か大手ゼネコンの会社くらい
それらだって工期が間に合わなきゃ
休日返上でやらなければならない
何のための法律なのかって
ギモンに感じてしまいます
ルールを制定した以上
それに沿った職場環境をつくらないと
絵に描いた餅でまったく意味がない
![](https://n-naisou.com/wp-content/uploads/2025/02/23814517-1024x1006.jpg)
どうなっているんでしょうかね
完全週休2日制ができんのなら
祝祭日はゼッタイに仕事をさせない
くらいはしないとだめだと思うが
それすらできないんだから
そもそも論になってしまうんだよね
完全週休二日制にするなら
それなりの工期を設定する
休みが増える分労務費を上げる
この2つのことはゼッタイに
避けて通れないけど
・・・・・・ね(;^_^A
弊社の仕事は全体工期の中で
ラストスパートにかかるところ
弊社の仕事が始まる前に
前工程の業者が人手不足などで
工事が遅れてしまい
間に合わなくなってしまうケースが
後を絶たない
工期に間に合わないから
人数を増やせ…とか
土日・残業しろ…とか
平気で言う方が稀にいるけど
ハッキリ言ってムリです
最悪な状況にならないよう
環境を整えて欲しいなって
思うところです
祝日出勤している皆さん
本当にお疲れ様です
今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます
建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております