使いまわせるモノまわせないモノを覚えて

今日のお話

つかいまわせるもの
まわせないものを知って欲しい

     


群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”
など
【天井や壁】の内装工事を施工しています

(株)中島内装の中島と申します


普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど

工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!


弊社で取り扱っている建材や
副資材は使いまわせるモノが意外と多い


メインの工事で軽量鉄骨下地材や
石こうボードは当然のこと


クリップやタッピンねじもそう
ほとんどの建材が余っても
次の現場で使える可能性が高い

使えるからと言って油断すると
年に数回しか使わない建材も(;・∀・)


使う機会があれば
どうにかなるんだけど
数年使わず・・・ってなったら
処分に迷ってしまう(;^_^A

実際にあるんだけど
断捨離しようか考え中です(笑)


副資材である接着剤

石こうボードや化粧ケイカル板を
施工する際に使っているモノ

接着剤も使いまわせる
モノのひとつなんだけど
管理の仕方を間違えると
使えなくなってしまう・・・


接着剤は有効期限があって
それを超えると使えなくなる

気が付いたら使えないって
パターンがあるので
注視する必要があります(;^_^A


弊社で扱う接着剤で一度開封すると
長い時間放置すると固まってしまう
モノがあるので注意が必要

最たる例が変成シリコーン樹脂系接着剤

化粧ケイカル板やキッチンパネルを
施工する際に使われているモノ

開封してしまうと硬化がはじまり
しばらくすると使えなくなる


開封してちょっとしか使わなかったので
養生テープとかで栓をして
硬化をしないよう気を使ってくれる
職方さんがいらっしゃるのは
ホントにありがたいんだけど

使用方法としてはNGなんです(;^_^A


できればその日中に使い切る
もしくは思い切って廃棄をして欲しい


使いまわせるもの、まわせないものが
混在しているけど
上手く付き合って良いモノをお届けします




今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます

建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております

タイトルとURLをコピーしました