人を育てるってホントにムズカシイ

今日のお話

人材育成について
ちょっとしたボヤキです

     


群馬県館林市で”軽量鉄骨下地工事(LGS)”と
”石こうボード”や”ケイカル板”
など
【天井や壁】の内装工事を施工しています

(株)中島内装の中島と申します


普段見ることのできない天井や壁の
ウラ側や建設業界のことなど

工事をしている者の視点で
情報を発信していきます!


今年になって新しい仲間が
入ってくれました


30代前半で別の仕事に
就いていたんだけど
わけあって地元に帰ってくることに

先代の知り合いからうちのことを
知り、興味を持ってくれて
弊社に来ることになりました


・・・しかしながら
先日会社から去ることに

1か月やってみて自分には
合わないと言ってました


期待はしていたものの
こんなことになってしまい
とても残念です


どうして辞めてしまったのか
彼の本心はわからんが
いろいろと考えてみました


雇用契約のことなのか
社会保険のことなのか
仕事内容のことなのか
私の仕事の指示に不備があったのか
それとも私の接し方がまずかったのか


自分なりにやっていたつもりが
彼にとっては何かが違うと
感じてしまったのは確か


どうしてそうなったのか
自分で考えて次に活かさないと・・って
いえる状況ではない

人手不足の中弊社に興味を持ち
来てくれた人材だったのに
放してしまった自分の度量が
間違いなくかけていた

そう考えるのがしっくりくる


彼には非常に申し訳ないことを
してしまったのは事実
二度と同じことが起きないために
何をしていけばいいのか

今後の課題が生まれました


社長という役職で経営に
携わってすでに10年以上
経過しているけど

社長になってから入社して
残っているのはほんのわずか


いままでの結果でわかるとおり
私に足りないモノが
いろいろとあるんだろうな


これから5年10年…と
長く経営する上で必要なことを
もっと学ばなくてはな

そうでなければポンコツ社長から
脱却するのは到底無理

そんなことを感じました






今日はこのへんで
最後まで読んで頂きありがとうございます

建設系内装工事にてご相談したいことが
ありましたら下記のメールもしくは電話にて
お待ちしております

タイトルとURLをコピーしました